今回は、唾液腺マッサージとは?イラストを無料で使う方法を紹介します。
「口の中が乾燥する」「口が渇く」「食べ物が飲み込みにくい」と感じることってないですか?それは、口の中が唾液が足りていない状態になっています。
唾液の重要な役割は、口の中を清潔に保つ自浄作用と言われています。
口の中が綺麗に保たれることで、食事が美味しく感じ、健康な歯を保てます。それは、健康で長生きすることにつながりますし、口から長く美味しい食事を摂ることにつながるんです。
そのために欠かせない唾液腺マッサージとはどんなものなのでしょうか?解説します。また、唾液腺マッサージのイラストを無料で使う方法を紹介していきますね。
では、はじめていきます。
唾液腺マッサージとは?
乾燥した口を潤す方法は、ブクブクうがいや、保湿剤の塗布などいくつかあります。だ液腺マッサージも、その方法のうちの一つです。
自分で行うだけではなく、マッサージをされることはとても気持ちが良いものです。
コミュニケーションの一環として、ぜひ取り入れてみてください。\(^-^ )
唾液腺マッサージの効果とは?
- 口腔内の保湿する
- 消化液として働く
- 食塊を形成し、飲み込みやすくする
- 食物から味成分を溶かして舌で味を感じやすくなる
- 発音をなめらかにする
- 口腔内の自浄作用を高める
- 口腔粘膜を保護する
一般財団法人 日本口腔保健協会「高齢者のお口の健康」より
だ液腺マッサージはいつ行えばいいの?
だ液腺マッサージも、嚥下体操同様に食事前に行うと、だ液の分泌が促進され食事のための準備が整った口の環境に近づきます。
口が乾燥していると、噛みにくくなったりムセてしまったりしてしまいます。
また、口腔ケアの拒否が強い方や口腔乾燥がひどい方などへ、口腔ケアの導入として行うと、だ液の分泌が促されるだけではなく、リラックス効果も期待できますよ!
だ液腺マッサージと合わせて行うと効果的!
リラックスしてもらうために
ケアをする相手にリラックスしてもらうためには その方がリラックスできるような雰囲気をつくることも大切です。 まずは口から遠いところから、やさしく声をかけながら触れるようにしましょう。
手のひら → 腕 → 肩 → ほほ
徐々に口に近づくようにします。
口腔内のマッサージ
保湿剤を用いて、口腔内に塗るようにして行うマッサージは、 口腔ケアに拒否がある方や口を開けにくい方への導入に効果があります。
- 口腔内をマッサージするように、指を使って保湿剤を塗る
- スポンジブラシも使用してマッサージする
- 口腔ケア用のウェットティッシュを使って口腔内を拭き取る



唾液腺マッサージの効果をより促進させるために上記のような方法と一緒に行うといいと思います(^-^)
余裕があれば、嚥下体操も行うとより効果的です♪
注意!だ液の分泌量が低下しやすい内服薬
- 潰瘍治療薬
- 降圧剤
- 抗うつ剤
- パーキンソン病治療剤
- 抗ヒスタミン剤
- 鎮静剤
- 睡眠薬
- 利尿剤
お薬を複数内服している方は、上記に含まれる薬を飲んでいらっしゃる方もいると思います。
飲んではいけないわけではなく、唾液が出ずらくなるため意識して唾液がでるように工夫してみてください。
唾液腺マッサージの回数を増やしたり、口の中を保湿するだけで乾燥の予防は可能になりますよ。
- 保湿ジェルをつける
- ブクブクうがいをする
- 喉の部分を温める(温めることで、痰なども柔らかくなります)
- マスクをつける
- 部屋を加湿する
ぜひ試してみてくださいね!
唾液腺マッサージのイラストを無料で使う方法を紹介します
はじめてみよう!口腔ケアサイト
ご家族で介護されている方、介護職の方のための口腔ケアを紹介しているサイトです。
会員登録を無料で行うことで、嚥下体操や口腔ケアの資料などもダウンロードできるようになります。
私は個人的によく利用させていただいています(^^)
daekisen
こちらの記事でも嚥下体操を無料で紹介しています♪


嚥下体操のイラストを無料で使うには?!高齢者の方におすすめ!
一般財団法人 日本口腔保健協会サイト
日本口腔保健協会は、創立50周年を迎え、また、2011年4月に一般財団法人になりました。
長年にわたり「健やかな生活は口腔保健から」をテーマに、生涯を通じた口腔保健活動を実施している協会です。
▼こちらの資料は無料でダウンロードできました。より詳しい解説や口腔に関する資料は、60円〜150円程度で販売されています。

プリントだけではやり方がわからない。。。そんな時は
プリントだけでは、分かりにくいという方は動画で実際にやっているところを見てからプリントを見ながらやるとわかりやすいですよ(^-^ )
こちらは、日本歯科医師会で公開されている動画です。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
まとめ
今回は、唾液腺マッサージとは?イラストを無料で使う方法を紹介しました。
「口の中が乾燥する」「口が渇く」「食べ物が飲み込みにくい」と感じることってないですか?それは、口の中が唾液が足りていない状態になっています。
唾液の重要な役割は、口の中を清潔に保つ自浄作用と言われています。
口の中が綺麗に保たれることで、食事が美味しく感じ、健康な歯を保てます。それは、健康で長生きすることにつながりますし、口から長く美味しい食事を摂ることにつながるんです。
そのために欠かせない「唾液腺マッサージ」を解説しまてきました。また、唾液腺マッサージのイラストを無料で使う方法も紹介したので参考にしてみてくださいね。
https://pressexpress.jp/frailty-sarukopenia/
フレイルとサルコペニアの定義と違いは?予防のための食事やリハビリの運動を解説