今回は、介護食レトルトの高級品は美味しいのか調べてみました。人気の商品10選を紹介します。
介護食レトルトのお値段の相場としては、150〜250円が相場かと思います。300円台になると少し高いと感じてしまうのではないでしょうか?
単品のおかずから、一食セットのものまで様々な種類があります。
はたして、お値段が高い事で味も美味しいのでしょうか?色々なサイトの口コミを集めて比べてみました。
では、始めていきますね。
【介護食レトルト】高級品は美味しい?
【介護食レトルト】高級品は美味しい?
4、5年前までは、介護食といえばドロドロや歯ごたえがなく味も薄くて美味しくないというイメージがありましたが、今は味や素材にこだわったものが多く安価なものでも質が高くなりました。調べてみると、介護食全体に美味しいという口コミが多く見られます。
高級品が美味しいかどうかは、口コミを上げながらおすすめの点を紹介していきますね。
安い介護食とは?
通常の介護食レトルトは一個当たり100円台のものが多いようです。
有名なものでキューピーから出ているレトルト食品は、どれも100円台のものが多いです。また、ネットでまとめ買いをする事でさらにお得に購入できます。
イオンから出ている介護食も100円台とお得で評判も良いようです。

【介護食レトルト】イオンは安いと人気!?スーパーで買える種類を徹底比較!
40代 女性
- 良い商品です!介護食の経費削減を目的に、サンプルとしてこの商品を購入。
柔らかさ〇、味も〇のため、低減の可能性大です。
ただし、量・カロリー・栄養素で1食に2袋必要と思われます。
50代女性
- とにかく便利種類が多く選ぶのが楽しかったです。いつも購入していたドラッグストアではここまでの品揃えがなく、一辺倒でした。毎日使う物なので一度に色んな種類をまとめて買える出来るのはありがたい。無くなったらまたリピートします。
値段の相場
安いと言われる介護食の値段は、一個当たり100円台のものが多いです。
高級と言われる介護食は、最低でも200〜300円はすると考えて良いでしょう。高級なものも、1つで購入すると高くなってしまいますが、セットで購入したりAmazonや楽天のポイントや割引を利用するとお得に購入できるので、セット買いがおすすめです。
https://pressexpress.jp/rakutenpoint-osusume/
【介護食レトルト】 高級品人気の商品10選!
今回、人気の商品の中にはレトルトの商品以外にお弁当、冷凍食品も含まれていますが長期保存できる点で参考になると考えたため敢えて紹介しました。レトルト商品を探していた方、必要な情報だけ参考にしてもらえたら嬉しいです。
また、介護食と謳っていなくてもスープ状のもの、まとまりがあって飲み込みがしやすいものも紹介させていただきました。
1.あい〜と
- 肉も、魚も、野菜も、やわらかいから食べられる。
独自技術により、レンコンなどの硬い野菜や肉・魚も、常食に比べ硬さ1/100~1/1000という舌でくずせる程の驚きのやわらかさを実現した商品。
- 見た目がそのままだから、食べたくなる。
再成形食ではなく、食材そのものの繊維を酵素の力で軟化加工してあるというもの。そのため見た目は常食と変わらず、おいしさを目でも存分に味わえる。
実は、私が高級な介護食で一番おすすめしたいのがこちらの「あい〜と」なんです。初めて学会で試食した時に感銘を受けて、「うなぎの蒲焼き」、「ステーキ」など毎回参加する度に食していました。
特殊技術で加工されているので、見た目はそのままで食感はムース状です。そのためどんなに嚥下機能が悪くても食べることができる最後の砦でもあります。食べるのが容易なだけでなく、味もしっかりついている事に驚きと面白みを感じる商品だと思います。

2022/12/13
購入者さん男性40代
本当に感謝!母が普通の形態では飲み込みが難しく、しかし見た目がゼリーのような食事ばかりでは食事量が増えず何とかしたいなと思っていました。こちらのハンバーグは無事に食べることができました!本当に嬉しいです。感謝しております!
2021/06/10
じゅけんままさん女性50代
嚥下食になった父に。嚥下食のみになった父に少しでも食事を楽しんでもらえたらと介護の方と相談して『あいーと』さんの商品を見つけました。お値段が少し高めなので毎日ではないのですが、どれも美味しくとても喜んで食べているようです。(施設在住で今は面会もできないため認知症の父は後で電話で聞いても覚えていないので)
2021/12/19
momo女性50代
嚥下食で施設住まいの父に
嚥下食の見た目のせいか段々と食が細くなっているというので購入したところ「あいーとさんだと美味しそうに直ぐに食べられます。」との事なので、とても美味しいのと見た目が大きいのではと思いリピートしています。ただもう少しお値段が手頃になれば回数を増やす事ができるのですが。
2.高齢者専門宅配弁当「宅配クック123」
株式会社シニアライフクリエイト:「健康寿命の伸長こそがご高齢者の生きがいと考え、
ご高齢者がいきいきと暮らせる環境づくりを「食」を通じて目指していきます。」
という企業理念の下、
高齢者専門宅配弁当「宅配クック123」のFC展開と(全国344店舗、月間約280万食の配食と346市区町村の行政配食受託実績)
高齢者施設向け食材供給サービス「特助くん」(取引施設数全国1,317件)の事業を主に行っています。
※数値は2020年4月1日現在
噛む力が弱り通常の食事が困難な方におすすめのお弁当です。
凍結含浸法という調理法を用いて野菜、肉をやわらかく仕上げ、しっかりとした形があり、見た目や色が美しいのが特徴です。歯茎や舌でつぶせるやわらかさです。※嚥下障害のある方向けではないため、必要に応じて専門家にご相談下さい。
豆ばあばさん 60代/女性2023年04月28日
重宝しています。母のために購入しました。「美味しい」とは言いませんが、歯茎と舌で潰せる食事を家で作るのは大変なので、冷凍で常備しておき、レンジで温めるだけで食べれるので助かります。
購入者さん2023年04月27日
良い商品に巡り会えました!母の介護で、宅配のやわらか食を利用していたのですが、味にムラが有り、見た目もあまり芳しくない事から、色々探していたところ、こちらを発見!お試しで購入したところ、見た目も美味しそうで、尚且つ、味付けもキチンとしていて、何より、母本人が、「美味しい!」と。デザートも入っていて満足しています。メニューも豊富で、AセットBセットに加えて、Cセットも登場のようで、次回の注文が楽しみです。
3.味DELICE
噛む力が弱くなってきた…最近野菜不足かも…料理がとても面倒…とういう方にぴったりの美味しいスープセットです。
国産の食材を使用しており身体に良く、一袋は150gと少しだけ小さいサイズで食べ切れる量になっています。また、管理栄養士監修で栄養バランスの良い商品です。
忙しくて料理の時間がとれない方や身体のことを気にかけている方、常日頃からバランスの良い食事を心がけている方などに特に喜んでいただける商品です。
※冷凍食品なので、袋のまま約10分間湯煎するだけで簡単に食べることができます。
こちらは、プレゼントにもよいと評判のようです。
30代 男性購入者野菜をあまり食べない高齢の父に送りましたが、美味しいと好評でした。
4.ヤマモリ 名古屋人が愛する どて丼
名古屋で親しまれている名物メニュー「どて丼」を再現した丼の素です。
温めてごはんにかけるだけで本格的な「名古屋メシ」が自宅でお楽しみいただけます。
じっくり煮込んだ八丁味噌仕立ての牛すじが癖になる味わいです。
牛すじは、見込んでホロホロになったものはとても柔らかく噛む力が弱くなった方でも美味しく召し上がれます。
50代男性2023年3月20日
カレーや牛丼に飽きた時に。レトルトとしては、ちょっと変わった食べ物です。美味しいとは思いますが、頻繁に食べたいというほどではないかも。カレーや牛丼に飽きた時に、たまに食べるのに向いていると思います。もうちょっと安ければ、頻度を上げても良いんですが・・・。
30代男性22023年3月24日
味はおいしいのですが、牛すじの食感がほとんど感じられない点が残念です。
個人的にはもう少し値上げしてもいいので、
牛すじを増量して肉の食感を感じられる食品になればいいと思います。
肉が増量されたら星5つです。
5.永平寺 おかゆ
禅寺に受け継がれた朝がゆ
「永平寺あさがゆ」は日々厳しい修行に励む雲水(修行僧)が毎朝食す、おかゆをもとに、お米のもつ本来の味をひきたて、薄味で箸が立つほどしっかりしたおかゆに仕上げているそうです。
お米は、コシヒカリの故郷、福井県の減化学肥料の特別栽培コシヒカリ米のみを使用していて、人気ナンバー1は、朝がゆ!
お米は、米作りにこだわりを持って取り組んでいる福井県池田町産の特別栽培米(減農薬減化学肥料栽培)コシヒカリを使用。お粥は全粥といってお米の量が非常に多く箸が立つほどにまったりしています。
そのままでも十分美味しいですが、色々な食材をトッピングしてオリジナルのおかゆを楽しんでみてはいかがでしょうか。夏は冷やして、冬は温めていただきますと より一層美味しく召し上がれます。(梅干は入っていません)
6.テーブルランドのお粥
テーブルランドの国産コシヒカリを100%使用した雑炊、おかゆが14食 (1日2食2週間分 ) 詰め合わせセットです。こだわりの雑炊は天然水を使ったもので、定番のお粥は和風仕立てのお粥でスープにこだわったというものです。14種類もあるので毎日飽きずに楽しめます。
お好みのトッピングをかけてアレンジしたり、朝食やランチ、夜食におすすめです!
製造日より 18ヶ月(梅がゆのみ16ヶ月) 直射日光を避け、常温での保存がが可能です。しかも常温でそのまま食べられるのもありがたい点です。もちろんレンジや湯煎で温めて食べることもでき、更に美味しい即席で作りたてのおいしさを味わえます。
常温保存出来るので災害時の備えとしての防災非常食、保存食備蓄食料にも重宝しますね。
7.tabete まごころを食卓に 膳
私のお気に入りを、大切なあの人にも。
素敵なライフスタイルに寄り添う、常温保存のお惣菜。生活の一部に取り込むことで、暮らしがもっと自由になり、自然体の私でいられる。贈ってあげることにより、あの方にも(親や知人)きっと気に入ってもらえるそんな1品です。
「まごころを食卓に膳」は、暮らしに寄り添い、食卓をあたたかく彩る、常温保存のお惣菜。まごころをこめてお届けします。レンジ対応パウチ商品です。
50代男性522022年12月11日Amazonで購入簡単に野菜を足せます。常温保存で便利です。量は少ないです。
購入者2022年9月18日6種類の具材が入っています。
野菜はれんこん、さといも、にんじん、ごぼう、しいたけです。
レンジで温めればいいので、食事の一品としてもおつまみとしても最適です。
8.神戸開花亭 美味しいおかず
「神戸開花亭」は神戸洋食の草創期の気運を引き継ぎ、健康・安全・環境にもしっかりとこだわった、一流シェフの手による世界の煮込み料理を皆さまの食卓にお届けします。と 謳っています。
- ご自宅で本格洋食が楽しめます!忙しい時にも便利!
- 袋のままレンジで3分!簡単調理!常温で長期保存OK!
9.YOSOU 食塩不使用の野菜スープ
植物性原料100% 減塩に取り組む方に自然の味を
「塩なし」での調理を研究してきた家庭料理研究家の方々と「構想から8年」。そして、キッチンと工場での「試作で7年」。食塩不使用のため、「塩味」に替わって「旨味」と「甘味」を天然の食材から多く抽出しています。
1日に必要な野菜の約60%をYOSOU1食で確保:厚生労働省が推奨する「1日の野菜摂取量目安 350g」の約60%をYOSOU1食で摂取可能。市販されている通常のレトルトスープの約1.5倍の内容量です。
購入者2023年4月2日
塩分が多いスープと比較してはいけないけど無塩分の世界では結構美味しい方だと思います。
購入者2022年11月22日食塩が入っていないので大満足!とはいきませんが、素材の味がしっかりして美味しいです。具も固形で入っているので食べ応えがありますし、体に優しい感じ。にんじんとかぼちゃが気に入りました。
★をひとつ減らしたのは、厚いパンフレットや箱にコストがかかっているなと思った点。ギフトにするのにはきちんとしていて良いのかもしれませんが、日常的に塩分を控たいと思っていたので毎回これが来るとなると、考えてしまいます。簡易包装のがあればいいな。
10.uchipac レトルトおかず
uchipacお惣菜全15品目をセットにしました。
野菜は全て国産の野菜を使用しています。
調理工程においてアミノ酸系調味料や、食品添加物は使用していません。
「家族が毎日食べられる、素材の味を生かしたおいしいお惣菜」が商品のコンセプトです。
日常の常備食はもちろん、ご高齢の方への贈り物、ご家族への仕送り、海外旅行のお供、万一の災害に備えた非常食・備蓄食などの利用に便利です。
uchipacシリーズは最終工程で無菌まで高温で殺菌をするので保存料無添加なのに、常温で保存ができます。
まとめ
今回は、介護食レトルトの高級品は美味しいのか調べてみました。人気の商品3選を紹介しました。300円台になると少し高いと感じてしまうけれど、味や評判は良好でした。たまにの贅沢に食べてみるのも良さそうですよね。
単品だと単価が高くなってしまうので、お得になる楽天やAmazonでのセット買いがおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。

【介護食レトルト】イオンは安いと人気!?スーパーで買える種類を徹底比較!

【舌で潰せる】介護食のおすすめレシピと冷凍食品おすすめ5選!