「今Webデザインのスクールに通っている」、「独学でデザインの勉強をしたい」と考えていませんか?
そして「できたらいきなりフリーランスでお仕事をしたい!」って考えている主婦の方も今は多いと思います。
子育てや転勤、様々な環境でそう思う方も多いのではないでしょうか。
ただ、未経験で、IT系の仕事に就いたことがない人の方が多いですよね。
そこで、最初から就職せずに「webデザイナー」としてフリーランスで活躍できるのでしょうか?
結論から言うと、私も、未経験コネなし実績なしからスタートをしていて、フリーランスwebデザイナーも、アフィリエイトもこなしています。
そこで、未経験から、主婦がwebデザイナーになるための方法をご紹介したいと思います。
Contents
主婦がwebデザイナーとして活躍できる理由とは?

主婦が、webデザインの勉強を一応して、仕事としてお金を頂くことができるのか…って悩みはあると思います。
答えは、主婦でもウェブデザインの仕事はフリーランスで、可能です!
その理由ですが、ウェブデザインと言っても、そのお仕事は多岐にわたるからです。
ウェブデザインと言っても、畑がたくさんあるという感じだからです。
たとえば、ロゴ制作、名刺制作、チラシ・DM・パンフレット制作、ポスターデザイン、動画制作、ペラサイト、ワードプレスでのサイト制作(既存テーマ改変がほとんど)、ワードプレスブログのリニューアルとwebコンサルみたいなことも…。
いろんなデザイナーとしての仕事があります。
ウェブデザインと言っても、コードを書くことが出来ない人もいますし、WordPressで、サイト制作を既存テーマで制作し、そしてココナラで受注している人もいます。
メルマガ執筆、ライティングがほとんどで、ブログ制作がメインの私のようなタイプのデザイナーもいるからです。
最も大事なのは、経営センス

ただ自分でなんとかするということとwebのデザイナーとしてのスキルだけでは厳しいのです。
たとえば、フリーランスで、主婦が仕事をする、集客をするってことに関しては、集客や経営センスが必要です。
規模は小さいけれどお客様のサイト制作&サポートをしていくためには、どのように集客して、どこでアピールして、仕事をもらうのか?が大事だからです。
経営、マーケティング、SEO関連が大事

最近では、SNS(特にインスタ)での集客もありですが、その他にも、経営・マーケティング、SEO関連などで、アピールできることが大事ですよね。
この辺をわかってないと全くのコネなしで未経験からフリーランスで仕事をしてくことは難しいなと感じてます。
ウェブデザイナーという需要は多岐にわたりますが、ただデザインができるというだけではなくて、どこでどのような活躍をして、自分のスキル、強みはどこにあるのか?ということが大切ですね。
ただ、綺麗なサイトを作るのではなく、需要に沿ったものを制作することが大事ですので、何が制作できるのか?ということを考えていく必要があります。
フリーランスwebデザイナーになるならスキルはもちろん、自社サイトを作る

これはお仕事の受注に繋げるために、基本的には必須になります。
まず実績の全くない人、どんなことができるのかわからない人、こんな人に依頼はしません。
また実績があってもお問い合わせ先がない人というのは、これも依頼が来ませんし、ホームページを持っていることは必須になりますよね。
ウェブデザインがメインではなく、アフィリエイトや、その他サイト運営をメインにしていたとしても、やはりサイトは必要です。
最初はコンセプトなども定まらないことが多いですし、そこまで作り込まなくてもいいのです。
でも最低限で良いので、フリーランスでお仕事がしたかったら必ず自社サイトというものを持ちましょう。
そうすると、検索で、定期的にアクセスがあり、お問い合わせをもらうことが出来ます。
- 自身のプロフィール
- 制作実績一覧(作品でもまずはOK)
- 制作メニュー(最低限の料金・メニューを載せましょう)
- お問い合わせ
まずはこんな感じで良いので、最低限の自社サイトを早めに作っておくことをオススメします。
・ワードプレス
・サーバーとドメイン
その先がこちらになりますよね。これらで用意をすることが大切です。
まずはスクールでウェブデザイン講座を受けてみる

主婦の方が、自宅でフリーランスとして働くことは可能ですが、それまでに知識をつけることがおすすめです。
独学でも可能ですが、そうするとフリーランスで働く場合に、なんの知識もないので、とても大変です。
ウェブデザインを学んだ上で、仕事の取り方、評価や、受注実績を作ってくれるところもあるから、そういったところで、学ぶことをおすすめします。
そこで、育児をしながらできる、ウェブデザイン講座についてご紹介します。
Fammのママ専用のwebデザイン講座

FammのWebデザイナー講座は、子育てをしながら働き続ける上で、webデザイナーになりたいという要望が高まっている中、1ヶ月、全5回の短期間完結で「ページ作成」と「バナー作成」を身につけることが可能です!
平日午前中に、お子様と一緒に参加できるのと、短時間で終わり、受講中は近くのキッズスペースでシッターさんが子供を見てくれるのが魅力です。
ここで基礎を身につければ、転職は無理という方でも、ココナラで習得したデザインを仕事にむすびつけることができます!
悩んでいるという方は、無料のカウンセリング&説明会が開催されているので、気軽に説明会を受けてみてください。
ただ、説明会すらも人気のようで枠がすぐ埋まってしまいます。悩んでたらチャンスを逃すかもしれないので、早めに予約してみてくださいね!
自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール【TechAcademy】


まとめ
主婦の方で、フリーランスで、「WEBデザイナ―になりたい」と検索しているけれど、今は育児そして家庭の事が大優先って考えていませんか?
それでも、育児中主婦の限られた時間内で、WEBデザイナーの道を目指したいですよね。
フリーランスで働くことは可能で、ウェブデザインと言ってもたくさんの仕事がありますので、得意分野を見つけたり、自分のサイトを作成し、仕事を受注していけるかどうかも大切です。
そのためには、まずは経営センスについても学べることや、受注できるところで学ぶことも重要ですね。
今は、オンラインで受講が可能です。好きなことを仕事にして輝いてみませんか?
Webの仕事は今後もどんどん増えていくので、市場としてもとてもおすすめです。よろしければ参考にしてくださいね。
当サイト管理人もおすすめ!一番おすすめのWEBデザインスクールはfamm!
一番おすすめはfamm!
子育て中にぴったりの環境が整っています。悩んでいるという方は、無料のカウンセリング&説明会が開催されているので、気軽に説明会を受けてみてください。
ただ、説明会すらも人気のようで枠がすぐ埋まってしまいます。悩んでたらチャンスを逃すかもしれないので、早めに予約してみてくださいね!