楽天カードを持ってる人が増えてきて、お得とはよく聞くけど具体的にどういう点がお得なの?と疑問に思われる方も多いと思います。
私は楽天経済圏の一人で、楽天が運用するサービスを利用して月に約2万円のポイント獲得、年間50万ポイントも頂いています。今回は、そんな楽天経済圏のメリット、デメリットを私の経験談を踏まえて分かりやすく解説していきたいと思います。
読んでもらったら、こんなにお得なのに利用しないのは勿体ない!

では、早速、記事本文へ行ってみましょう!
楽天経済圏とは?
楽天経済圏とは、楽天が運用するサービスを利用し、楽天ポイントを効率的に貯めたり、運用したりできるサイクルのことです。
例えば私の場合は、消耗品やプレゼントなどを「楽天市場」で購入しポイントをお得に貯めて食費へ回しています。
そのお陰で、月の食費台は2万円も浮いちゃいます!そんなことができるって知ってました?楽天経済圏を利用するとお得に生活できちゃうんです!
ぜひ、みなさんも活用してみてくださいね(^^)
楽天サービスの種類とは?
・楽天市場
・楽天ひかり
・楽天銀行
・楽天ビューティー(美容院)
・楽天トラベル
・楽天でんき
・楽天モバイル(格安SIM)
・楽天ブックス
・楽天証券
楽天のサービスは、生活で使用するジャンルを網羅しているんですね!さらに、楽天グループが運営しているので、アカウント1つで相互に連携が可能なので手続きなどの手間が省けて楽なんです。
楽天経済圏のメリットとは?

ポイントがすぐに貯まる!倍率がグンッと上がる!SPUシステムを利用せよ!
条件が多いなぁ!!と思われた方が多いと思います。正直、こんなに沢山のサービスを利用するのは大変なんじゃないかと思ってしまいますよね。
私の場合は、月によってSPUをフル活用する月としない月とのメリハリを付けています!なぜかというと、サービスを使うのにも購入費がかかるからです。必要なものが沢山ある月は、SPUを上げるために「楽天ビューティー」で髪を切りに行ったり、「楽天ブック」で本を買ったりして、利用するサービスを重ねてお得に利用しています。無駄遣い予防にも繋がりますよね。
ポイントがたくさん貯まる!お買い物マラソン、0と5がつく日に買うべし!
お買い物マラソン:お買い物マラソンは、1,000円(税込)以上購入したショップ数に応じてポイント倍率が上がっていきます。(月2回)
0と5のつく日:楽天カード利用でポイント5倍になります。(毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日開催)
楽天経済圏のデメリットとは?

期間限定のポイントが多い
楽天カードは新規入会特典をはじめ楽天サービスを利用することでおトクにポイントが貯められるのが特徴ですが、期間限定ポイントが多いためポイントを失効しやすいというデメリットがあります。
お買い物マラソンや0と5の付く日の付く日に大量に獲得したポイントは2ヶ月位の期限のものが多いので、それまでに使い切ることとを忘れづに!
私の場合は、ネットスーパーで使用するか、楽天payアプリでコンビニでの支払いで使用しています(^^)計画的に使わないとあっ!という間になくなってしまうので要注意です(笑)
問い合わせに時間がかかる
サポーターセンターが繋がりにくい!いつ電話しても中々オペレーターに繋がらないため、カードの解約などは時間がかかります。チャット機能もありますが、途中で回線が切れてしまったりテンプレート文で解決できないことも多いので、結局電話での問い合わせが一番速かったです。(経験談)
困ったときは、ひとまずgoogle検索をする。それでも分からなければ、ビジネスマンが働いている時間帯、比較的空いている時間帯に電話することをオススメします(^^;)
広告メールが多い!そして、詐欺メールも多い!
楽天市場で買い物をする時に、購入画面の一番下の方にお店のメルマガを登録するボタンにチェックが自動的に付くので解除しないとメルマガ登録されてしまいます。私の妹は、普段使わないメールアドレスを登録しているそうです。賢いな。
詐欺メールは、私も引っかかった過去があるくらい巧妙に作られています。楽天のセキュリティーが強化されているため、被害は受けずに済みましたが問い合わせ専用の電話がこれまた全然通じなくて(^^;)
繋がるまでに3日くらいトライして、カードの作り直しに一週間かかりその間は違うカードを使わなければいけない状態になりました。それよりも、自分の個人情報を第三者が知ってしまう。勝手に情報を使われたと思うと怖すぎますね(´;ー;`)どんなものか情報を貼っておきますね!
楽天詐欺メールとはどんなものか!実在例を見てみましょう。 謳い文句:「残念ながらあなたのアカウントが楽天会員のカード情報を更新できませんでした。」
皆様くれぐれもお気をつけください。
まとめ
- 楽天経済圏とは、楽天市場などで楽天ポイントを効率的に貯めたり、運用したりできるサイクルのこと
- 楽天サービスに絞って、生活することでポイントがザクザク貯まる
- 期間限定のポイントがあったりと気をつけないといけない点もあるので注意してほしい
私は、数年楽天経済圏の住人になっています。そのお陰で食費は2万円以上浮いて助かっています。
改めて調べてみると、知らなかったサービスや新しいキャンペーンがあったりしたので、楽天公式ページや楽天カレンダーなどをこまめにチェックするといいと思いました。
また、大手だからこそ注意したいのが詐欺メール!最近楽天だけでも5億円くらいの被害があるそうですよ!私は、楽天のセキュリティーのお陰で被害は受けずに済みましたが、みなさんも気をつけて利用してくださいね。
