今回は、楽天証券の「楽ラップ」の評判、口コミを調査しました!
「楽ラップ」は、私の大好きな「ほったらかしで利益を積み上げてくれるロボアドバイザー運用商品」です(^^)
いきなりガッツリ稼げるわけではないので、注意が必要です。毎月コツコツ積み立てて上がり下がりしながら、増えていくイメージですね!
そんな「楽ラップ」に興味がある、どんなものなのかよく分からないという方に楽天証券の「楽ラップ」の評判、口コミを解説していきますね。
まだ、楽天証券口座を開設していないという方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね♪
https://pressexpress.jp/rakutenshoken-rakutenginkou/
私の楽天証券「楽ラップ」の実績も公開します!では、始めていきましょう^ ^
Contents
楽天証券「楽ラップ」の評判は?
「楽ラップ」とは…
ロボアドバイザーが、自動で株を売り買いしてくれるシステムです。
楽ラップは爆発的に利益が増加する投資方法ではなく、コツコツと積み上げて行く長期運用型の投資方法です。
手数料が安いと評判!
初期手数料はゼロ円!
「ラップサービスの運営・管理費用」の固定報酬型と成功報酬併用型があります。


みんなはどっちを選んでいるのか?

楽ラップを契約している方のうち、約85%が「固定報酬型」を選択しています。(2021年1月末現在)
どちらが得か損かは運用成果に左右されますが、1年間の収益率が2%を超えてくると、「固定報酬型」の方がお得になると言えます。
最低投資額が低い
楽ラップは10万円から運用が可能です。
従来の対面型ラップ口座の場合は、最低投資額が300万円だったり500万円からだったりします。
少ない資金でも始められて、初心者向きでもありますね(^^)
楽天証券「楽ラップ」の口コミを調査!実績も公開!
口コミを調査!
他のロボ・アドバイザーとの比較をしている口コミを発見!
楽ラップも利益は出せていますが、現状ウェルスナビがトップを走っているようですね!
セルインメイだし、なんかいらない証券整理しよーということで、楽ラップを解約
コロナ暴落中はeMAXISに負け、後から始めたウェルスナビに追いつかれ(手数料は楽ラップの方が安いのに…)
だいたい実力わかったので、高配当株に組み替え
今夜も俺の配当が加速するッ!#沈黙の高配当株投資 pic.twitter.com/K7Hf40v2XC
— テンは毎日遊んで暮らしたい (@yuruchange) May 12, 2021
https://twitter.com/foxcgp7sk0jzhon/status/1390496958721138692?s=21
楽ラップもウェルスナビもTHEO(テオ) も全部試した上で楽ラップがよかったから、楽ラップをおすすめしています。
THEO(テオ) はね、解約の時に手数料一気に引かれるのであの管理画面の損益の見せ方はダメです。。#節約より投資しろ#投資 #投資初心者と繋がりたい https://t.co/SKa3AeXEmr
— 楽ラップドットコム運営者(酒袋) (@rakuwrap) May 13, 2021
どれくらいの利益が出るのか報告している口コミを発見!
私の場合もそうですが、時期によっても利益率は変動しますね!
10万円で運用すると、当然ながら利益率はそれほど高くありません。
少しづつ積み立てて運用額を増やすことで、リスクを抑えながら高い利益率が期待できるんですよね。
https://twitter.com/frnzkzvfnxh422/status/1374884685675827205?s=21
https://twitter.com/moriko_toushi/status/1364016587259342854?s=21
解約&税金は、どれくらいかかるか報告されている口コミを発見!
解約は10日以上かかるので、資金をすぐに使う予定のある方はそのタイムラグを考慮して、解約する必要があります!
楽ラップ解約、ようやく完了。やはり10営業日くらいかかります🤔
9/3(火)19時ごろ楽ラップ解約申し込み。
9/6(金)朝、お知らせ欄に解約受付た旨、表示。
夕方、国内株式と国内債券が0%表示に。
9/10(火)全て0%表示に。現金には未反映
9/18(水)換金完了!#楽ラップ https://t.co/60wzfaLQCE— mas@セミリタイアをリタイアしました😂 (@ma_sjp) September 17, 2019
また、税金も当然ながらかかりますよね(^^;)
楽ラップの解約中ですが時間かかりますね。
(解約申請から10日経過しますがまだ入金されず。💦
営業日10日かかると書いてあるので仕方がないですけど🤔)取引履歴見ると利益に対しての税金がやはり重い。😨
想定より利益が削られて悲しいです。🤣 pic.twitter.com/r7r9Av7uoH
— かつかつ@ジム通いトラリパー (@katukatu2019) April 28, 2021
楽ラップの診断は従うべき?答えはNo!
無料で運用コースを診断してくれますが、、下の図が楽ラップサービス開始時(2016年7月)からの運用コース別実績です。
一番運用実績が高いのは「1000500(かなり積極型 TVTなし※)」で+13.42%。
公式サイトの結果を見ると、運用コースは「かなり積極型」が一番高い実績を上げているということがわかりますね!

私も「かなり積極型」VTVありで運用しています。始めるにあたって先輩方の実績を調べると、皆さん「かなり積極型」コースで高い利益を出しています。
楽ラップの代わりアプリはコレ!【楽天銀行】アプリ

楽ラップにはアプリがない。。。不便に思われる方も多いと思います。
そこで、私が使っているやり方をお伝えします(^^)
①楽天銀行アプリをダウンロード!▼▼「お預かり資産残高」の一番下までスクロール!
②▼▼楽天証券の欄をクリック▼▼
③楽天証券のブラウザへ移動したら、楽天証券にログイン!

④あとは、「楽ラップ」を選択すれば、運用状況がすぐにチェックできちゃいます(^^)
みなさんも利用してみてくださいね♪
tomoの実績公開!
資産の推移
私が運用を開始したのが、2019年8月29日です。
月に10万円ずつ積み立てていきました!
※数回ほど、引き落とし日に楽天銀行に入金を忘れてしまったことがあり、積立出来ないという事故が発生!(汗)
楽ラップは再度引き落としは出来ないため、私のようにならないためにも引き落とし日の前日には口座に引き落とし金額があることを確認しましょう!
資産推移を見ると、2020年12月には100万円を超えました!
その後、別で資金が必要なイベントがあったため、一旦59万円を引き出し(減額し)ています。
本当は、そのまま運用していたかったんですが、やむおえず(泣)


楽ラップの減額の仕方
新規申込に伴う運用開始日の翌々月から、投資資金の一部を換金(減額)することができます。 減額は、減額後の金額が10万円を下回らない範囲で1万円からお申込みいただけます。 減額の手続きは、申込を受け付けた翌営業日から開始し、減額金額は、原則として10営業日以内にお客様の証券総合口座に自動的に入金されます。
と公式サイトに記載があります。
※ここで注意なのが、振り込まれるのは証券総合口座という点です。
マネーブリッジをしているから楽天銀行に振り込まれるんでしょ?と思っていたら、
いつまでも振り込まれず、モヤモヤしてしまうなんてことも!
10日前後で証券総合口座をチェックして、振り込まれたら銀行に振込手続きを行ってください。その後に自由に引き出すことが出来るようになります(^^)
運用開始してからのトータル評価損益と今四半期

運用期間のトータル評価損益は+75,809円(2019/8~2021/3)手数料は6,692円
コロナショックによる株価下落による影響で伸び率は、さほどよくありませんでした(笑)
今四半期の評価損益+41,300円(2021/1~2021/3)手数料904円
コロナショックからの立ち直りによる反動で急激な株価上昇がありました(^^)♪
続いては、▼投資ファンド別の実現損益額です。
「かなり積極型」なので外国株式が多めになっています。

運用している銘柄の詳細はこちらです▼

まとめ
- 楽天証券「楽ラップ」の評判は、手数料が安い、最低投資額が低い!
- 「楽ラップ」の口コミを調査した結果、おすすめの運用コースは「かなり積極型」!
- 「楽ラップ」実績を公開!トータル評価損益は+75,809円(2019/8~2021/3)
今回は楽天証券「楽ラップ」の評判と口コミを調査したものをまとめてみました!「楽ラップ」は、私の大好きな「ほったらかしで利益を積み上げてくれるロボアドバイザー運用商品」です(^^)
毎月コツコツ積み立てて上がり下がりしながら、増えていくので一喜一憂せず気長に運用しましょう♪
「楽ラップ」の実績をすぐにチェックできる方法も是非活用してみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)