今回は、ポイントサイトを比較検索できるどこ得とは?過去データから今オススメの案件をわかりやすく紹介します!
ポイントサイトを比較検索できるどこ得とは?ポイントサイトによって獲得ポイント数が違うこと知ってましたか?
私も3サイトほどは自力で比較したりして、一番お得なサイトで申し込んだりしていました。
時間はかかるし、3サイトくらいの比較ではそこまで大きく変わらないのが現状でした(^o^;)
しかし、調べてみたら15サイトから一瞬でポイント獲得数を比較できるサイトがあることが分かりました!
しかも2つも!もっと早く知っていればと後悔したので、、情報発信したいと思います!
そして、それぞれのサイトで過去データから今オススメの案件をわかりやすく紹介していきますね。
では、始めていきます!

ポイントサイトを比較検索できるどこ得とは?
どこ得について
まず、どこ得と検索して表示されるページは、背景がグレー一色、左上に検索窓があるシンプルなものです。

その後、検索したい単語を入力します。ここでは「楽天」とします。

「どこ得?」ボタンをクリックすれば、結果がでます。

還元ポイント順に並べて表示してくれます。
対象サイトは、以下の中から自分で選ぶことが可能です。2021/9/17現在では、30サイト以上

検索案件ランキングもあって、2021/9/17現在では、以下の通りでした!

どこ得?ではバラバラの価値をすべて円単位に換算した上で高い順に並び替えてくれるんです(^^)
どこ得のメリット・デメリット

メリット
- 数秒で還元率順のリストが見られる
- なんと言っても検索する手間が省けること
- 人気ランキング表示される
何を検索したら良いかわからない方でも、現在人気のある案件がランキング形式で表示されます。
デメリット

- 獲得ポイントの誤差がある
- 手を広げると損する場合がある
1つ目が「ポイント検索サービスに記載されているポイント」と、「実際にもらえるポイント数」が異なっている場合があること。
ポイント数が多い分には気になりませんが、少なくなっていたら嫌ですね。
これは「ポイントサイトの更新」がポイント検索サービスに反映するまでにタイムラグがあるからです。
10時間程度ずれている場合もあるので注意しましょう。
ポイントが最低換金額まで溜まりにくいという問題が発生してしまい、結局損をすることもあります。
ポイント獲得ナビもオススメ!
ポイント獲得ナビについて
ポイント獲得ナビは株式会社カリーグズが運営しているサービスとなります。
設立は2015年7月
こちらもポイントサイトのサービス利用時に貰えるポイント数の比較ができます。
TOPページに並ぶおすすめの案件ですが、こちらは過去のポイント数からの比較で現在のポイント数が過去最大になっているものをピックアップしてくれています。
どこ得とは、インターフェイスが全然違いますね(^ ^;)
見やすくて使いやすいサイトが一番!笑
ひとまず試してみたい方は、こちら▼
Tomoの紹介で新規会員登録すると、条件が揃えば最大500円相当のポイントが貰えます。
会員登録方法(所用5分)
こちらの欄に、メールアドレスを登録!
ポイント獲得ナビのメリット

- オススメ、新着、ランキング形式で人気の案件が一目瞭然!
- 過去のポイント数との比較ができる!
- 項目ごとに分かれているから、利用したいサービスを調べることが可能!
- 更新頻度は1時間に1回更新と常に最新情報!
調べたい情報の新鮮度や自分の知りたい情報をすぐに手に入れることが出来るのは、時短になるのでとても魅力的です。
どんなにお得でも、手続きに時間がかかってはゲットできるポイントも減ってしまいますからね。
ポイント獲得ナビに登録すると、過去のポイント数の推移がわかるようになります。

ポイント獲得ナビのデメリット

なぜ得と同様
- 獲得ポイントの誤差がある
- 手を広げると損する場合がある
数多くある案件を全て網羅しようとすると、ドツボにはまりかねません。
自分が使いやすいポイントサイトに絞って、ある程度のポイント数の差は仕方ないと受け入れるのも大切だと思います。
過去データから今オススメの案件をわかりやすく紹介
どこ得:オススメ案件
なぜ得のオススメ案件はランキング形式で表示されます。とてもシンプルです。

自分の気に入っ案件をクリックすると、写真のように比較された結果が出てきます。

ポイント獲得ナビ:オススメ案件
ポイント獲得ナビでは、おすすめ案件、新着案件、ランキング形式で見やすく構成されています。
オススメ案件


新着案件

ランキング


私のおすすすめ案件(モッピー)は、こちらの記事でも紹介しています。

光熱費の平均は?2人暮らしと3人暮らしを比較!プロパンガスがお得って本当?

みんなのオススメのポイントサイトは?
ポイ活マニアと呼ばれる方達が使っているサイトを調べてみました。
きぐちさん 【収益300万/月】副業クエスト100サイト運営中
私がおすすめする高単価のポイントサイトはげん玉とモッピーの2つです。
ポイント比較検索サービスを使って「1位のポイントサイト」だけを使うよりは全案件で安定して5位以内に入っているサイトを使った方が効率的です。
上記2つを登録しておけばほとんどの案件で上位になるので、迷う方はこの2つだけあれば十分かと思います。
すたりくさん ポイントサイトを毎日チェック&スタバ好きブログ運営中ショッピングサイトを利用するのは、1つか2つのポイントサイトに絞りましょう。私のおすすめは総じてショッピング系に強い「ハピタス」か「ポイントタウン」です。ハピタスは、「あんしん保障制度」があり、確実にポイント付与されるので安心感があります。
投資系ユーチューバー ぽんちよさん
私がポイ活で利用しているポイントサイトは「moppy」「ハピタス」「ポイントタウン」です。
私自身のポイ活では、クレジットカード発行のほか、証券口座・FX口座の開設などによりポイントを稼ぎました。日常の買い物で楽天市場やYahooショッピングを利用する際にも、ポイントサイトを経由することで1%ポイントがもらえるのでお得です。
まとめ
- どこ得についてとどこ得のメリット・デメリットを解説
- ポイント獲得ナビもオススメ!メリット・デメリットを解説
- 過去データから今オススメの案件をわかりやすく紹介!それぞれのオススメ案件を紹介
今回は、ポイントサイトを比較検索できるどこ得とは?過去データから今オススメの案件をわかりやすく紹介しました!
もっと早く知っていればと後悔したので、、皆さんはぜひ利用してみてくださいね♪
最大500円相当のポイントして、無料で登録する▼▼
