今回は、光熱費はクレジット払いがお得でおすすめです!
毎月の光熱費についてどの支払いがお得なのか、クレジット払いがお得だけどどのクレジットカードがいいのか…
悩んでいる方へおすすめの方法を解説していきたいと思います。
そして、楽天カードの還元率が改悪になりましたね!私は、今まで楽天カードで支払っていたのですが、
2021年6月1日より、楽天カードの公共料金支払いで貯まるポイントの還元率が変更になりました。内容としては、改悪です。
100円につき1ポイント付与の対象外となるご利用先が追加されたんです。場合によっては他のクレジットの方がお得になると思います!
そこで、私が変更したクレジットカード会社も紹介しながら解説していきたいと思います。
光熱費はクレジット払いがお得でおすすめ?楽天カードの還元率が改悪!についてです。
では、始めていきますね。
光熱費はクレジット払いがお得でおすすめ?
公共料金の支払い方法について
公共料金の支払い方法は、大きく分けて以下の4つから選ぶことができます。
- 払込用紙での現金払い
- 口座振替による引き落とし
- スマホ決済(電子マネー)
- クレジットカード払い
それぞれのメリットとデメリット
払込用紙での現金払い
払込用紙での現金払いは、コンビニや郵便局、銀行などに用紙を持参して現金で公共料金を支払う方法です。
支払いの前に請求書の金額を確認できるので電気やガスなどの使いすぎを把握できるのがメリットとして挙げられます。
逆に、デメリットはクレジットカード払いのようにポイントが貯まらない点です。
また、毎月の支払いのたびに現金を用意して、窓口まで足を運ぶ必要があるのでその手間を考えるとデメリットといえますね。
口座振替による引き落とし
口座振替による引き落としは、あらかじめ指定しておいた口座から毎月自動で公共料金の代金分を引き落とす支払い方法です。
現在、この方法で公共料金を支払っている方が多いのではないでしょうか。
口座振替は、払込用紙での支払いと違い現金を準備したり窓口まで行く必要がないのがメリットです。
デメリットは、やはりポイントが貯まらない点が挙げられます。
しかし、楽天銀行なら口座振替でポイントが溜まっちゃうんです!
詳しくは後ほど詳しく解説します。
スマホ決済(電子マネー)
スマホ決済は最近徐々に増えている、公共料金の払込用紙を現金ではなく電子マネーで支払う方法です。
現金払いのように窓口に出向く必要がなく、自宅で支払いが完了するのがメリットです。
他には、各スマホ決済ごとに設定されているポイントが還元されるのも、現金払いや口座振替にはないメリットといえます。
デメリットは、スマホ決済アプリごとに支払える公共料金が異なる点です。
自分が利用しているアプリが対象の公共料金で使えるかどうかをあらかじめ確認しておく必要があります。
また、公共料金の払込用紙が届くたびにスマホで支払う手間もかかるのもマイナスポイントです。
クレジットカード払い
クレジットカード払いは、指定しておいたカードから公共料金の代金分を毎月自動的に支払う方法です。
メリットは、まずはポイントが貯まる点です。
ポイントが貯まるだけならスマホ決済と変わりませんが、クレジットカード払いは自動で決済されるのでスマホ決済のように手動で支払う必要がありません。
また、支払いは月1回にまとめられて支出の管理がしやすい点や、余裕をもって支払いに必要な費用を準備できる点などもメリットです。
決済手数料もかからないので、リスクはほぼありません。
お得でおすすめ?楽天カードの還元率が改悪!
※「楽天カード利用獲得ポイント」に関する変更について
2021年6月1日より、100円につき1ポイント付与の対象外となるご利用先が追加されました。内容として改悪ですね!
以下の公共事業者は、100円で1ポイントから、500円で1ポイントに変更になっています。




続いてポイント付与対象外になった項目

公共料金の支払いに楽天カードを使用するメリットは?
入会特典や、キャンペーンでポイントが貯まる!
改悪がありましたが、楽天カードに集約することで、メリットもあります。
で楽天サービスを使うこと以外でもポイントが貯まるキャンペーンが随時開催されています。
楽天カードに入会するだけで、入会特典として楽天ポイントが貰えますので大変お得です。
貰えるポイント数は変わることがあるので、最新の情報を楽天カードのウェブサイトで確認しておきましょう。
楽天カードをお得に作る方法については、こちらの記事で説明しています。
楽天カードは本当にお得?お得な作り方とポイントの使い方おすすめ3選!
https://pressexpress.jp/rakutencard-otoku/
公共料金の支払いでポイントゲット!最高ランクのダイヤモンド会員を狙え!
楽天PointClubには会員ランク制度があります。1番ランクの高い会員が「ダイヤモンド会員」。
「過去6カ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有」という条件を満たすとダイヤモンド会員になることができます。
こちらの記事も参照下さい(^ ^)
ダイヤモンド会員になれば、
- 楽天ETCカードの年会費が無料
- お誕生日ポイントとして700ポイントが受け取れる
- ランク1年キープで豪華特典がもらえたりする
楽天カードを筆者の紹介特典を利用して作成するなら、詳細はこちら▼▼
>>>>楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!
楽天カードを使用して公共料金を支払う際の注意点
実際の引き落とし日は翌月27日!
楽天カードでは、毎月月末を締め日として翌月27日に引き落としとしています(27日が土日祝の場合には翌営業日となります)。
口座振替割引との兼ね合い
前述したとおり、楽天カードで支払いをすると楽天ポイントが獲得できます。
楽天グループのサービスだけではなく、街の加盟店などでも使用できる汎用性の高いポイントです。
水道や電気など、公共料金によっては口座振替での支払いに割引が設定されているものもあります。
この場合、使用料金によっては口座振替の方が安くなる可能性があります。
支払い方法は、口座振替割引との兼ね合いを考えて検討すると良いでしょう。
楽天カード払いよりもお得な、楽天銀行の口座振替!
楽天銀行なら150社以上(ネット専業銀行No.1)の引落に対応!
クレジットカードの利用代金や携帯電話料金、家賃、保険料などの毎月のお支払いを、普通預金口座から自動的に引き落とすことができます。
ハッピープログラム会員なら引き落とすだけで自動的にポイントが貯まります。
※口座振替の申込は依頼書またはオンライン、Pay-easyで手続きができるので楽ですよ!
楽天銀行には、他にどんな優遇があるの?
- ATM手数料が最大7回/月 無料になる
全国約100,000台の提携先ATMを利用する際の手数料が、会員ステージが上がるごとにお得になる
対象のサービスを5件取り引きする
預金残高を10万円保有する
→ATM手数料が1回無料に、スーパーVIPなら一ヶ月で7回まで無料になります!
- 振込み手数料が最大3回/月 無料になる
ハッピープログラムなら他行振込手数料もお得にる
VIP、スーパーVIPの方なら一ヶ月で3回無料に!
それ以外のステージの方も楽天銀行口座を給与/賞与/年金の受取口座に指定し、実際に「給与」や「年金」の受取があると、他行振込手数料が翌月3回無料になる!
- 楽天ポイントが貯まる!獲得倍率は最大3倍になる
会員ステージが上がるとハッピープログラム対象サービスの楽天ポイントの獲得倍率があがります。
たとえば預金残高が100万円以上なら、ハッピープログラムにご登録するだけでハッピープログラム対象のサービスの楽天ポイントが3倍になります!
※楽天銀行デビットカード取引はハッピープログラムの対象外です。
こちらの記事も参考にしてみて下さいね(^ ^)
楽天証券と楽天銀行の同時開設の流れは?メリットとデメリットを解説します
https://pressexpress.jp/rakutenshoken-rakutenginkou/
楽天カード以外でお得なカードをお探しの方は、ドコモdカードがおすすめ!
ドコモユーザーなら断然おすすめ! dカード GOLD
※年会費11,000円(税込)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元※
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 年間で100万円・200万円(税込)以上のご利用で年間ご利用額特典11,000円分・22,000円分を進呈
- ※端末代金・事務手数料等一部対象外あり
- ※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
しかも!!!
ポイントサイトを経由してカードを作れば、今なら25000円もらえてしまいます。▼▼

私の紹介でポイントサイトに登録すると、さらにお得です♪
こちらの記事に詳しく載せているので、みてみて下さいね(^^)
【節約生活】一人暮らし女性の節約術3選!食費をポイントで半額以下にする方法公開!

dカード GOLD 入会&利用特典
※年会費無料
dポイント(期間・用途限定)
最大11,000ポイント進呈!
年会費永年無料! dカード
- いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
- 年会費 永年無料!
dカード入会&利用特典
dポイント(期間・用途限定) 最大6,000ポイント進呈!
こちらも3000円もらえてしまいます!

まとめ
- 光熱費の支払い方法でお得な方法は、クレジット払い!
- 楽天カードの還元率の改悪内容は、100円で1ポイント付与が500円で1ポイント付与に変更へ
- 楽天カードの還元率が改悪後の対処法は、楽天銀行の口座振替またはドコモdカード払い
今回は、光熱費はクレジット払いがお得でおすすめ?楽天カードの還元率が改悪!について
毎月の光熱費についてどの支払いがお得なのか、クレジット払いがお得だけどどのクレジットカードがいいのか…
悩んでいる方へおすすめの方法を解説してきました。
2021年6月1日より、楽天カードの公共料金支払いで貯まるポイントの還元率が変更に改悪になりました。
楽天銀行の口座振替のメリットと私が変更したドコモdカードもお得に作る方法を紹介しました(^ ^)
どちらも、お得な方法だと思うのでぜひ参考にしてみて下さいね♪