節約

2人暮らしの食費の平均は?楽天ポイントで月2万円に抑える方法公開!

今回は、2人暮らしの食費の平均は?楽天ポイントで月2万円に抑える方法を公開!します(^ ^)

2人暮らしの食費の平均を調べてみたら、やはり出費の中でも大きな割合を占めていました。

食費を安く抑えることができれば自由に使えるお金が増えて生活も豊かになります。

そこで、私が実践している楽天ポイントで月2万円に抑える方法を公開!します(^ ^)

楽天経済圏に興味がある方、食費を安く抑えたい方必見です!

では、始めていきますね♪

2人暮らしの食費の平均は?

二人暮らしにおけるひと月の食費の平均は67,153円

2020年8月7日に総務省が発表した「家計調査」によると、
二人暮らしにおけるひと月の食費の平均は67,153円ということがわかっています。

【内訳】
外食費18,318円(29.7%)
調理食品、惣菜や冷凍食品、お弁当などが15.7%。

二人暮らしでは外食や調理食品に頼る機会が多いことで、食費が割高になりやすい傾向があるようです力

家計における食費の割合は15%が理想的といわれている

食費の節約を行う際は、二人暮らしの平均額と内訳の比率、15%の理想額を念頭に置きつつ、家計全体のバランスを見て適切な食費の割合を決めると、どの程度の節約が必要かわかって取り組みやすくなります。

食費15%は手取り額に対していくらになる?

「世帯の手取り額」に対する二人暮らしの理想の食費は次のようになります。
ひと月の世帯手取り額 世帯手取り額に対する理想の食費

20万円 30,000円
25万円 37,500円
30万円 45,000円
35万円 52,500円

我が家の食費は、2人暮らしで2万円

どうせ、ケチケチしていて楽しくないんでしょ?と思う方がいるかもしれませんが、そんなことはありません。

外食もできているし、たまには手抜きだってして自分の時間も作れています^_^

そうする事で、節約生活が長続きできていると思います。

その秘密は、こちら!

食費は、ポイント使用と楽天市場、ふるさと納税で浮かせる!

食費

1万円(ポイント1万円分使用)

楽天ポイントで食費を半額にできちゃう!

こちらの記事でも紹介しましたが、

【節約生活】一人暮らし女性の節約術3選!食費をポイントで半額以下にする方法公開!今回は、【節約生活】一人暮らし女性の節約術を3選紹介していきます! 私が、色々試して楽で効率よくお金を貯めることができた方法です(...

【節約生活】一人暮らし女性の節約術3選!食費をポイントで半額以下にする方法公開!

食費を2万円に抑えるために、食材は楽天✖️西友ネットスーパーで楽天ポイントを使って、買い物をしています!

ある日の買い物…約5000円の買い物分を分を500円にしています。

この時の買い物は、極端にポイントを使っていますが、基本的な考え方はこちらです▼

※まとめ買いが鉄則!出費の計算・管理が格段にしやすくなります。

1週間に一回まとめ買い(土曜日に注文して月曜日に届く)

1週間5000円✖️4週=20000円(ポイント1万円)

週に2500ポイントずつ消化します。

実質、我が家の1ヶ月の自炊食費は約10000円です。

外食は、

月に1〜4回!(土日のどちらかは外食で済ませてしまいます)

焼肉が大好きなのでよく行きます(^ ^)1ヶ月合計で10000〜20000円程度です。ポイントを使えるところに行くのでこちらも1万円はポイントを使います。ポイントの残高によって外食する頻度を変えています。

自炊+外食=約4万円➖ポイント2万円分=2万円

楽天市場の高還元率商品・ふるさと納税で食費を浮かせる

食費を浮かせるのに、オススメのお肉商品たちです!冷凍で届くので、期限が長いのも利点です♪

ふるさと納税も楽天で頼むことで、ポイント還元されます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
価格:10000円(税込、送料無料) (2021/8/25時点)

楽天で購入

 

いかがでしょうか?

私の場合は、お米やお肉類をふるさと納税で購入しています。食材の中でも値段的にウェイトを占めるからです。

また、値段は1万円程度のものを選ぶようにしています。あまり高級なものを選ぶよりは、コスパ重視です。もし、いいお肉を食べたいとなったらグルメサイトのクーポンを使って焼肉屋さんを利用しするか、質の良いお肉を買ってきて家で焼いて食べます♪

固定費を削減!一人暮らし家計で月6万円貯蓄する方法!

【節約生活】一人暮らし女性の節約術3選!食費をポイントで半額以下にする方法公開!今回は、【節約生活】一人暮らし女性の節約術を3選紹介していきます! 私が、色々試して楽で効率よくお金を貯めることができた方法です(...

ポイントがすぐに貯まるようにSPUは最大限に活用すべし!


SPUシステムについて詳しくはこちら

条件が多いSPUですが。。。

私の場合は、月によってSPUをフル活用する月としない月とのメリハリを付けています!

なぜかというと、サービスを使うのにも購入費がかかるからです。

必要なものが沢山ある月は、SPUを上げるために「楽天ビューティー」で髪を切りに行ったり、「楽天ブック」で本を買ったりして、利用するサービスを重ねてお得に利用しています。無駄遣い予防にも繋がりますよね。

楽天サービス(SPU)の種類とは?

楽天カード

楽天市場
楽天ひかり
・楽天銀行
楽天ビューティー(美容院)
・楽天トラベル
・楽天でんき
楽天モバイル(格安SIM)
・楽天ブックス
・楽天証券

これらのサービスを利用して、SPUアップを計りましょう(^ ^)

私のポイント獲得実績

3年前から楽天経済圏の住人になっている私です。しかし、生活全部を楽天に捧げているわけではありません(笑)
あまりのめり込まずにポイントを獲得できるようにコツコツ稼いでいます。

そんなポイント獲得実績は、こちら!

月によって差が出ている理由は、購入するものなどを決めてメリハリを付けています。
しかし、月に1万円~2万円のポイントは安定して獲得できています。

過去最高獲得ポイント数は、こちら!

去年は、断捨離の年だったのでほとんど物を買わずにメルカリで売ったお金で生活していました(笑)

獲得したポイントを使用して、食費を2万円に抑えているわけです。

楽天経済圏って何のこと?楽天経済圏のメリット、デメリットを解説します!

https://pressexpress.jp/rakutenkeizaiken/

2人暮らしの食費の平均は?楽天ポイントで月2万円に抑える方法公開!

楽天・西友ネットスーパーでポイント利用!

 

この投稿をInstagramで見る

 

tomo’s home(@tomoshome77)がシェアした投稿

楽天payでポイント利用

楽天ペイのポイント還元率は0.5%です。

ただ、楽天ペイで利用するクレジットカードや楽天Edyにチャージするのにクレジットカードを使うと、そのクレジットカードの利用分はそのカードのポイントが付きます。

このように、ポイントが二重取りできる点が楽天ペイや楽天Edyを利用するメリットです。

楽天カードの場合、楽天ペイで利用するクレジットカードとして設定すると、合計1.5%のポイントが獲得できます。

楽天ポイントを会計に使用できる他、ポイントも貯めることができる!

キャンペーンも多数あるので、エントリーし忘れないようにこちらからダウンロードを!👇

楽天payアプリ キャンペーン&ダウンロード

 

節約料理レシピ・レパートリー達

いつも捨ててしまう部分をおいしく活用した野菜料理

・ミネストローネ

ミネストローネは、大量に作る!まず、二日間は冷蔵庫で保存して二日間食べます。そのあとは、パスタに絡めてトマトスパゲティーにします(^ ^)

 

この投稿をInstagramで見る

 

tomo’s home(@tomoshome77)がシェアした投稿

・ネギチヂミ

ネギの緑の部分は、捨ててしまいがちですが立派に活用できる部分です。

韓国料理屋さんで働いていた私の節約・時短料理としてよく作ります♪タレが簡単に作れるのに美味しいのでお気に入りです♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

tomo’s home(@tomoshome77)がシェアした投稿

・コールスロー

簡単に作れて、材料・調味料ともに少ない量で短い時間で作れます♪

余計なものを入れす、塩分控えめで体にもいいです(^ ^)

 

この投稿をInstagramで見る

 

tomo’s home(@tomoshome77)がシェアした投稿

今回は、ひとまず3品紹介しました!

まだまだ投稿数が少ないですが、少しづつ増やしていきたいと思います(^ ^)

まとめ

  • 楽天経済圏を利用!SPUアップを図ってポイントを大量にゲットする
  • 楽天・西友ネットスーパーを利用して、ポイント支払いでお得に買い物する
  • 節約・時短料理を紹介!オススメは肉じゃが→カレー→カレーうどん→カレードリア!

今回は、2人暮らしの食費の平均は?楽天ポイントで月2万円に抑える方法を公開!しました(^ ^)

2人暮らしの食費の平均を調べてみたら、やはり出費の中でも大きな割合を占めていましたね。

繰り返しになりますが、食費を安く抑えることができれば自由に使えるお金が増えて生活も豊かになります。

私が実践している楽天ポイントで月2万円に抑える方法を公開!しましたが、いかがだったでしょうか?(^ ^)

楽天経済圏に興味がある方、食費を安く抑えたい方などぜひ試してみてくださいね♪