起業するときに身近な友達を選んで起業する人がいます。
ですが、多くの事例であるように、喧嘩分かれして友達関係を解消してしまう人がいます。
価値観が近い友達を選ぶべきなのか、友達とビジネスパートナーとどう違うのかをご紹介したいと思います。
ぜひ、起業仲間の選び方の参考にしてみてくださいね。
起業の前に、まず誰かに相談したい方はこちらをクリック(無料)
友達でもない、上司でもない相談相手『mentors』
価値観のあった、ビジネスパートナーを見つけたいという方、ビジネスで悩んでいるならお気軽に無料コンサルティングをご利用ください。

Contents
起業仲間(ビジネスパートナー)に友達を選ぶとどうして失敗するのか?

ビジネスパートナーで友達を選ぶ人も結構いると思います。
ただ、高い確率で、ケンカ別れをしたり、揉めてしまうケースもあります。
誰も始めから喧嘩別れしたいのではないのに…。
ですが、現実は多くの起業家が友達と喧嘩別れてしているという事例があるので、気をつけたいですよね。
そこで、まずはどうして起業仲間に友達を選ぶと失敗してしまうのか解説したいと思います。
友達と意見が合わない場合は険悪な関係になる

仮に友達を起業仲間として一緒に起業したとしましょう。
ただ、友達はあなたと価値観が合うから、同じような似た者同士と考えているから、仲良くしていると思います。
あなたの友達があなたよりも仕事の能力が低かった場合はどうでしょうか。
そして、あるいはビジネスの価値観が違い、経営に対してはどんどん口出ししてくる。
これではあなたの不満がどんどんたまるようになりますよね。
起業に対する想いの違いがある
結局友達と起業したとしても、徐々に現れてくるのは仕事に対する想いです。
その想いの量が違った場合はどうしても行動力に差が出てきますし、すれ違いが生じます。
特に友達の場合は、ビジネスライクではなく、感情や、思いで繋がっていることがほとんどです。
なので、最終的にはお互い喧嘩別れとなり、一生連絡を取り合わない関係になってしまいます。
起業仲間が友達だと気を使って言いたいことが言えない

起業仲間として友達を選ぶのなら、絶対に何でも言い合える関係というのが最低条件になります。
ただ、『仲がいい友達』というだけで起業してもなかなか相手に気をつかてしまうことが多いのです。
中途半端な友達関係だと気を使ってしまうことも多いので、中途半端な関係ではビジネスは絶対に上手くいかないでしょう。
友達と起業しても給料が発生する

友達と起業をしたときにも、給料が発生しますよね。
あなたが起業すると決めたからにはあなたが会社の代表となります。
ですが、個人で起業した場合は3割、法人で起業した場合は6割の人が1年以内に廃業するというデータが示すように、始めから上手くいかない場合もあります。
そして当たり前ですが、代表者と部下ではその認識にズレが生じてしまいます。
給料が欲しい側と、支払う側では認識や感覚にズレが生じ、揉め事になってしまうんです。
おすすめの起業時の仲間(ビジネスパートナー)の選び方とは?
それではビジネスパートナーはどのように選べばいいのでしょうか。
起業したい仲間(ビジネスパートナー)を増やす方法として友達はおすすめできません。
そこで、選び方や、見つけ方をご紹介します。
セミナーや勉強会に参加しよう!

少しでも高い知識やスキルを身につける為に多くの人がセミナーや勉強会に参加をしています。
この場合、同じ業種で起業しようと考えている人がたくさん参加していますし、ビジネスに対して前向きな方ばかりです。
そこで、ビジネスマインドが同じ方や同じ考えの方と知り合いやすく、起業している仲間を見つけられる可能性を秘めています。
そして、専門的な話をしやすく、どのような形で仕事をしていくのか徹底的に気を使わずに話し合うことが出来ます。
Webサイトを活用する

起業仲間を募集していているのはほぼウェブ上です。
身近な友達を当たるよりも、今の時代は、Webサイトなどを利用することで、簡単に起業仲間を見つけることができます。
そして貴重な人材を確保することができれば、満足できる起業を行えるようになります。
Webサイトを利用して起業仲間を探してる人が増えています。そして、インターネットが利用されていて、パソコンやスマホなどの精密機器を使用しています。
全国から起業仲間を集めることができるのでおすすめです。
まとめ

友達をビジネスパートナーにしても上手くいくことが少ないです。
結局、共通して言えることは、ビジネスへの取り組みが同じ熱量であること。
そして、同じ方向に向かって行動できるかどうかということです。友達とビジネスはまた別の話で、まずはお互い共通するマインドを持ち、同じ方向を向くようにしましょう。
まずは、ネットや、セミナーで探してみることから始めてみてください。